近頃は引出式のシステムキッチンが増えています。しかし一方で、扉式のシステムキッチンもまだまだ健在です。扉式の場合はシンク下に広い空間があるため、シンク下用伸縮ラックを上手に活用して、鍋やザルなどを重ねすぎないようにしたいところです。
シンク下用伸縮棚を選ぶ際は、奥行が主に2サイズあることに注意。シンク下のスペースの奥に大きな浄水器がある場合や段がある場合は奥行約30cmのものを、そうでない場合は奥行約40cmのものを選ぶようにしましょう。
また、シンク下収納棚は2段タイプが主流ですが、たいていは1段でOK。両端はできるだけ無駄なスペースが生じない形状のものが理想的です。
※伸縮式ではないものも一部含みます
奥行約30cm
幅45cmまで
幅75cmまで
幅90cmまで
奥行約40cm
幅45cmまで
幅75cmまで
幅90cmまで
関連記事(姉妹サイト)

キッチンや洗面化粧台下の収納に!天馬「ファビエ・スライド式2段ラック」
天馬の新商品「ファビエ・スライド式2段ラック」はキッチンや洗面化粧台下の収納に便利なラックです。段の高さを変えられるのがgood。「ファビエ・シンク下伸縮式ラック」は排水管を避けやすい形状が魅力的だと思います。

ニトリの洗面台下収納ボックス「リスト」が「クラネ」になって国産化
ニトリの洗面台下整理ボックス「リスト」が「クラネ」にリニューアルされました。両者を比較すると、持ち手の形状が変更しているほか、国産化で価格がアップしていることが分かります。また、スチロール樹脂からポリプロピレン製に変更されています。ワイドタイプがなくなり、代わりにハーフタイプが登場しています。

セリアの超定番100均「アレンジコロ付ボックス」が今300円以上に!
セリアなどの100円ショップで販売されていたサナダ精工の「アレンジコロ付ボックス」は、キッチンや洗面化粧台のシンク下収納グッズとして超定番の商品でした。現在はクリア色が不動技研「ストックボックス F-2555」、ホワイト色が同じく「ストックボックス F55502」として300円以上の価格で販売されています。

コンロとシンクの下の収納が最重要!システムキッチンの収納の基本
システムキッチンの収納の基本について改めて説明します。コンロとシンクの下の収納が特に重要です。直接コンロにかけるモノと水回りで使うモノ、これらを明確に分けることで移動距離を縮めることができるだけでなく、効率よく重ねるなどできます。
コメント